大晦日
2016-12-31


4日ぶりにで朝7時に起きられた。
期外収縮の頻発もやっとおさまってきたようだ。

朝食の後、おせちミッションに着手。
昨夜から塩出ししていた数の子を薄皮向いて漬け汁作って漬ける。
昨夜から昆布を水出ししておいた鍋で一番出汁ひく。
ヤツガシラを出汁で煮る。
昨夜から戻しておいた干椎茸の出汁で金時人参を煮る。
出汁取った干椎茸と昆布は酒と醤油で煮る。
餅を切る。
以上、終わったら11時になっていた。

日暮れまで、ひと月後に迫った漢方セミナーの準備。

本年最終やまさんぽは、ツレアイと連れ立って上って下って5800歩。
上がると、ちょうど箱根の山に日が落ちたところ。
雲は少ないが、28日より温かい分空気の透明度はもうひとつ。
禺画像]

大山の右側に見えている大山三峰に、来年は行ってみたい。
禺画像]

箱根は、まだ噴煙を挙げているようだ。
禺画像]

富士山にかかっていた雲が消えてくる。
禺画像]

帰りは足元が見えなくなった。
木の間越しの相模湾のその先に伊豆・大室山。
禺画像]

本年最終メシ。
豚とキャベツの鍋を、柚子醤油とカンズリで。
禺画像]

柚子醤油は、ツレアイの創作。
柚子皮を使ったあと、白く丸裸になった柚子をざくざく切って空き瓶に詰め込み、上から醤油をかけて漬け込んでしまう。
醤油はとろとろになり、柚子のワタと種の苦味、果肉の酸味と醤油味が婚前一体、じゃなかった渾然一体となって実にいい味になる。
金時人参と蓮根と八頭のキンピラ。
煮物作った時の面取りした端っこでオイラ作。
禺画像]

ブロッコリと紫大根と糸昆布の和風サラダ。
禺画像]

続きを読む

[食べ物]
[体調管理]
[散歩ジョギ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット